top of page

Work flow
事業の流れ
大切なことは、“主催者・会場と密にコミュニケーションをとること”。
ご来場いただくお客様が心から楽しめるイベントにするために、
盛り上げる施策とともに「安心・安全・快適なイベント」を目指し、
さまざまな状況を想定した提案をしていきます。

Venue inspection
会場視察
会場視察では、設備内容、駐車場の有無や台数、施設の出入口、指定席の有無、人員の配置など、多岐に渡る確認を行います。必要に応じて、弊社が会場の選定・手配も対応していきます。
Staging arrangements
設備・演出手配
音響業者や照明業者などのパートナーと打ち合わせを行い、既存設備の使用条件の確認、不足設備の調達など、スムーズな運営に不可欠なハード面を整えていきます。その会場を熟知しているかによって、進行スピードが大きく変わるポイントです。
Secure operation staff
運営スタッフ確保
入場口での受付や場内整理案内、駐車場での誘導などを行う運営スタッフの確保を行います。また、必要に応じて、MCやDJの手配も合わせて行います。イベントの規模に応じて、適材適所に人員を配置することがイベント成功のカギとなります。
Venue preparation/Rehearsal
会場準備・リハーサル
会場準備を行います。現場にて確認を行い、懸念事項をチェックしていきます。
万が一、当日にトラブルがあった場合にも即座に対応できるよう、隅々まで考えを巡らせてシミュレーションを行います。
Hearing/Given definition
ヒアリング・与件定義
主催者(クライアント)と打ち合わせを行い、
イベントの内容や実施会場、予想される来場者数などを確認します。イベントの規模を把握することで、運営の基本体制を整えていきます。

Operation system plan drafting
運営体制計画立案
イベントを円滑に進めるための運営体制を計画します。主催者とともに、イベントのゴールに向けて進むことができる体制をつくります。
Production related arrangements
制作関連手配
ポスターやパンフレットといった
告知ツールや音源素材など、イベントを認知させ、会場を盛り上げるための計画を練り上げていきます。

Equipmentarrangement
運営備品手配
柵や机、案内板など、イベントに欠かせない多種多様な備品を手配します。
Public performance
本 番
開場前に最終打ち合わせを行い、スタッフに適切なレクチャーを実施します。
開場後は、イベントがスケジュール通りに進んでいるか、スタッフが想定通りに動けているかなどの管理。無事故であることはもちろん、安心・安全・快適なイベントになるように、連携を高め業務を遂行します。閉場後は、すみやかに撤去作業へ。すべてを滞りなく完結させることが当社の役割です。
After the performance
本番終了後
イベントの完了報告書や記録書を作成し、運営に不足がなかったかの検証を行います。改善点をクライアントに提案しながら、次のイベントに向けてより質の高い仕事を目指します。
bottom of page